ホーム >
News
シンガポール留学生による「サイバーセキュリティ概論」講演会を開催しました
現在,シンガポールから7名の短期留学生が本校で活動しています。そのうちの一人 Chan Jun Rong 君はサイバーセキュリティに関するプロジェクトに取り組んでおり,
制御情報システム工学科3年生に対して「サイバーセキュリティ概論」をテーマとした講演を実施してもらいました.サイバーセキュリティの重要性やコンピュータウィルス被害の実例、
ネットワーク脅威からの守り方など、デモンストレーションを交えて講演してもらいました。
講演後の質疑応答の時間には、本校学生も英語で質問しており、講演内容を十分理解できたようです。 ![]() ![]() |
令和元年(2019年)度CI科4年生海外研修旅行の報告(シンガポール,9/25)
本日の午前中は,最終日のプレゼンテーションの準備をしました. 午前9時から,ウェルカムセッションが行われた広い部屋と昨日のWorkshopで"Python programming"を行った部屋に分かれて,各自で協力してプレゼンテーション資料を作成しました. 午後からは,最後の自由行動ですので,セントーサ島に行ってTPの学生と一緒に思い出を作る学生や,プレゼンテーション資料作成や休養などでGCVに残る学生などさまざまでした. 本日の午後,今回の研修中に初めて本格的に雨が降りました.大気汚染の影響が少なくなって欲しいものです. 本日の点呼は午後9時からで,遅刻者と風邪や腹痛などの体調不良者は居ませんでした. |
令和元年(2019年)度CI科4年生海外研修旅行の報告(シンガポール,9/23)
本日は,午前中はシンガポールの大学(NUS)訪問,午後は二つのグループに分かれて工場見学です. 朝8時に集合し,朝8時半前にGCVを出発しました. 10時前から二つのグループに分かれて,大学のロボット関係の研修室を見学させて頂きました. CI科が行っている,または関連している研究テーマについて説明を受け,卒業研究や将来の目標が見えてきたと思います. 午後からは,Makino AsiaとSeiko Instruments Singapore Pte. Ltd.に分かれてそれぞれ,午後1時から午後3時半ごろまで工場見学を行いました. 工場見学終了後,各工場の近くの駅まで学生を送り,そこからは自由行動です. 本日の午後10時からの点呼でも,遅刻者と体調不良者は居ませんでした. |
令和元年(2019年)度CI科4年生海外研修旅行の報告(シンガポール,9/22)
本日も,午前10時ごろからTPの学生と一緒に,各グループで自由行動です. どこに行ってきたかは、帰って来てから各学生がお話いたしますので,お楽しみです. 夜10時の点呼では,遅刻者や体調不良者は居ませんでした. 明日から研修後半がスタートします. 明日からの準備をしてから,本日はゆっくり休んで欲しいと思います. |
令和元年(2019年)度CI科4年生海外研修旅行の報告(シンガポール,9/21)
本日は,自由行動の日です. 朝10時,TPの学生がGCVまで迎えに来てくれて一緒に出掛けて行きました. どこに行ったかは,学生たちが土産話として残してくれていますので,帰国後に聞かれてください. F1が開催されている中ですが,本日の点呼も遅刻者と体調不良者は居ませんでした. まったく雨が降らず,高温で乾燥した環境ですが,明日も楽しい時間をTPの学生たちと過ごして欲しいと思います. |
令和元年(2019年)度CI科4年生海外研修旅行の報告(シンガポール,9/20)
本日は,英語研修五日目(最終日)です. 午前中に,各自のプレゼンテーション資料の最終確認と発表練習を行った後,午後1時からいよいよ二つのクラスに分かれて,一人ずつ約3分程度,各自で設定したテーマに対して日本とシンガポールとの違いを調査および考察した内容を発表してくれました. 発表では,自分の理想と違う発表に悔しい思いをしたり,ある程度できたと満足したりといろいろな受け止め方がありましたが,全員,良く頑張った研修の成果を見せてくれたと思います. 全員の発表が終了した後にセレモニーが行われ,修了証を一人ずつ受け取り,無事に英語研修を終えることができました. なお,写真や動画の掲載は,TPの学生からのデータ提供後にさせて頂きます. 本日の点呼は夜10時に行い,遅刻者や体調不良者は居ませんでした. 明日から二日間は,TPの学生と一緒にシンガポール散策です. 恥ずかしがらずに,積極的にコミュニケーションを取って欲しいと思います. |
1-10 of 142