8月8日(土)、本校のオープンキャンパスにて、学科紹介および施設見学を行いました。 制御情報システム工学科の学科紹介では、1年生から5年生までの専門科目を体験できる仕組みになっており、中学生と年齢の近い学生ボランティアが優しく丁寧に説明を行いました。 1年生のリモコンロボット製作に始まり、専門科目の基礎から応用を経て、卒業研究では自分の力で未知の問題に取り組みます。 今回は例として、「ラジコンカーの遠隔操縦システム」や「犬型ロボットの制御」を展示しました。 施設見学としては、スマートビークルLAB、サイバニクスLAB、知能ロボティクスLABの3か所を公開しました。 スマートビークルLABでは、車の自動運転に関する研究を行っており、サイバニクスLABではヒューマノイドロボットに関する研究を行っており、知能ロボティクスLABでは飛行ロボットや車輪型の移動ロボットなどの自律制御に関する研究を行っています。 来場してくれた中学生も大いに興味を持ってくれたようでした。 少子化と言われておりますが、昨年と比べて参加者が増えていたようです。 本校で行っている、わくわく実験講座や出前授業等を通して理科や工学に興味を持ってくれる中学生が少しずつでも増えているようで嬉しく思います。 10月24日(土)、25日(日)には、本校の文化祭(電波祭)と合わせて、秋季オープンキャンパスを開催予定です。 夏季オープンキャンパスを逃してしまった人は、ぜひ来ていただければと思います。 また、今回来てくださった人は、さらに深く学校の事を知るためにも来ていただけると嬉しいです。 |