3月16日から23日にかけて、香港IVEの学生20名(教員2名)が熊本キャンパスに来校して交流会を行い、H30年度CI4年生3名,CI3年生9名とCI1年生2名も参加しました。 参加してくれた学生は、次のとおりです(五十音順). CI4年生(30年度): 小西 隼太くん、西村 比呂くん、馬淵 泰輔くん CI3年生(30年度): 荒木 駿佑くん、柏尾 雅生くん、 長 拓輝くん、 中村 維冴くん、波多野 遊然くん、松岡 伸龍くん、 松田 幸大くん、松本 樹月くん、 宮村 有璃咲さん CI1年生(30年度): 図師 弘人くん、野満 恵太くん この交流会では、毎年3年生を活動の中心にして、技術ワークショップ、企業見学、本キャンパスの施設見学、熊本を知ってもらうための熊本観光を行っています。 特に、技術ワープショップでは、H30年度CI3年生が大活躍してくれました。CI科1年生の授業と4年生の学生実験で使用しているLego Mindstorms NXTを用いて、ジェスチャーもしくはゲームコントローラで遠隔操縦できるロボットを製作し、最終日にロボットホッケー大会を行いました。競技大会の企画立案とコース製作、ロボット製作およびプログラミングの説明資料作成など、ワークショップの運営を一所懸命頑張っていました。 技術ワークショップの説明(松田くん、宮村さん、松岡くん、柏尾くん) キャンパス内での施設見学では、無響室、ロボコン部や弓道部などを訪問させて頂きました。施設の開放や説明に協力して頂いた学生の皆さん、本当にありがとうございました。 企業見学では、熊本市のKMバイオロジクス株式会社様を訪問させていただきました。TKU熊本テレビによる見学撮影や取材も計画して下さり、心より感謝申し上げます。 ![]() ![]() ![]() 無響室 ロボコン部室 KMバイオロジクス株式会社様にて 交流期間中、八千代座見学、阿蘇白川水源、草千里、阿蘇神社などにも訪問し、日本の文化や自然に触れる機会となりました。 最終日は、数名の学生が福岡空港まで見送りに行き、別れ際にはお互いに涙して別れを惜しみました。 別れ(フェアウェル・パーティ 福岡空港にて) 交流会に参加してくれた学生は、放課後も熊本市内へ一緒に出かけるなど、親交を深めていました。 彼らのつながりが今後も続いてくれることを期待しています。 |